ほらあなブログ

ちょっと気になることを調べたり考えたりした記録

大陸の東の果ての諸島

大戦の前に大陸の東の果てにある諸島が国家として独立していた頃の話を、歴史の授業で習ったことがあると思う。
その諸島にはJapaneseという民族が長い間居住していたというが、多くの人が知るように、今ではその血を受け継ぐものはほとんど残っていない。
世界経済が落ち着きを取り戻し復興が進む中、国際的世論において極少数民族の権利の尊重や文化の保護を重視する風潮が強まっている。

今朝、ある意見広告を見かけた。配信されたニュースに連動して表示されたものだ。
"I am the Japanese"という主張を手書きメッセージ風にデザインしたグラフィック広告だった。アジア系の女性にしては容姿が非常に整っているモデルが起用されているが、彼女は若くしてJapanese文化振興に精力的に活動している活動家であるという。
手書きメッセージの風の主張の最後は、こう結ばれている。
"I am the Japanese, That's my identity."

Japaneseはかつて独自の言語を有していたそうだが、利用機会の制限に伴う話者の急激な減少により、今では文化振興においてキャンペーン的に使われるに限られている。物理的な書物としてはほぼ残っていないため、インターネット空間上にアーカイブされたわずかなJapanese語を頼りに、文化としての調査分析や保存活動が細々と行われているようだ。

"I am the Japanese"という主張を母語のJapanese語ですら発することができないことを思うと、つくづく極少数民族の立場に置かれることへの恐怖、そして寂しさのようなものを感じる。
"I am the Japanese"というメッセージと共にこちらに向かって笑顔でたたずむ写真の中の彼女は、一体何を思っているのだろう。その思いさえ、彼女とその祖先が使用していた言葉を通して聞くことは叶わないのだ。

少し経って、グラフィック広告として配信されていた例の意見広告の別バージョンと遭遇した。音声メディアの合間に流れたバージョンでは、一瞬だけJapanese語での語りかけが含まれていたという。耳慣れない言語だったので最初は聞き逃してしまったが、広告主のウェブサイトで調べるとその内容が文字起こしの形で掲載されていた。

"Watashi ha Nihonzin. Watashi no Hokori desu. "
なんでも、この部分がJapanese語に該当するらしい。正しい発音なんて全くわからないけれど、そっと声に出してみた。なんだか口の周りの筋肉が柔らかくなって、自然と全身がリラックスしていくような心地を覚えた。

ブラックフライデーセールのこと。ハードウォレットのこと。

ブラックフライデー。安くなってたら欲しいものっていったら何があるかなって考えて、仮想通貨のハードウォレットかなあと、それくらいしか思いつきませんでした。

Amazonだとブラックフライデーセール対象になっていなかった。

このまえ、メルカリでハードウォレット買うのは絶対やめろっていう注意喚起のツイートを見た。Amazonマーケットプレイスはどうなんだろう。ちょっと怖いような気もする。直営で買うのが安心そうです。

去年2020年だと、ブラックフライデー時期に仮想通貨界隈のインフルエンサーがクーポンコードツイートしたりしてたみたいですね。今年2021年はほぼブラックフライデーに関連したハードウォレットの話題を見かけません。

新規参入が減ったのか?熟練者が相場に手一杯だったのか?わかりません。

 

Amazonブラックフライデーの本・Kindleカテゴリで目ぼしいものはないか見てみました。

普段手が出せなさそうな本。ルーン文字がどのように使われていたかという世界史の本。50%オフ。

2018年に出た本。同じような本の中では一番新しいっぽい?50%オフ。

 

本類はセールを狙って買うのが難しいですね。読みたいタイミングとセールがちょうど重なればいいんですけど。

今年のブラックフライデーセールでは何も買わなさそうです。

AI判定に頼らなくても誹謗中傷コメントは縦書き投稿させれば9割減らせる

これは私の脳内でハイキングをしていたドイツ人が突然語りかけてきたことなのですが、「なぜ日本人は、縦書きと横書きどちらの文章も理解できるのか」としきりに首をひねっていました。
またあるときは、私の脳内を走行していた黒塗りのバス(白い大きな文字で漢字がいっぱい書いてある)が、「日本人なら縦書きでTwitterハッシュタグデモをやれ」と怒鳴っていました。

そこで私、思ったんです。
ネットでの誹謗中傷対策として「Yahoo!ニュース」のコメントをAIが判定するとかやってるけど、AIを使うまでもないことなんじゃないかって。
ネットでの誹謗中傷を減らすには、全てのコメントを縦書き表示にしてしまえばいいんです。どうしてもUIの仕様上難しいのであれば、入力画面さえ縦書き表示にすればこの問題はほぼ解決したも同然です。

これから二つの画像をお見せしますので、見比べてみて下さい。

横書きの「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」

縦書きの「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」

※①➁ともにぜろよん on Twitter: "メスガキ「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」… "より引用

さて、①と➁の2枚の画像を見比べて、どちらがよりムカつきましたか?
人によっては、どちらの画像を見てもムカつかないという方もいるかもしれません。

そこで、次に皆さんに試していただきたいことがあります。「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」というコメントを、横書きと縦書きでそれぞれ手書きしてみて下さい。

「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」と習字する男性

……どうでしょうか、書けましたか?
縦書きと横書きで上記の煽りコメントそれぞれを書き終えた皆さんに質問です。
横書きで「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」を書いていたときと、縦書きで「ざぁこ♡コミュ障♡初対面だけ饒舌♡徐々に疎遠になる♡」を書いていたとき、どちらがより嫌な気分になりましたか?(あるいは、どちらがより罵倒されて気持ちのいい感覚を味わいましたか?)

おそらく、縦書きで書いたほうが嫌な気分(あるいは気持ちのいいこと)になったという方が多いのではないかと思います。この原理を説明していきますね。
横書きで書くと、文字は左から右へ流れていきますね。このとき書いた文字が自分に向かってくることはありませんので、自分がダメージを受けることはありません。
しかし縦書きで書くと、文字は上から下へ流れていきます。特に机で書き物をした場合だと、ダイレクトに書いた文字が自分に対して向かってきます。このとき仮にPCやスマホでの縦書き入力だったとしましょう。この場合では、文章の重心がどこに向かうか観察します。上から下へと落ちていきますね。重力を持った文章が腹に落ちてしまうことで、自分へのダメージとなってしまうのです。

つまり、横書きで発したコメントは自分へダメージを与えませんが、縦書きで発したコメントは相手だけでなく自分へもダメージを与えることになります。なかには自分がダメージを負ってまで発したい呪いのようなコメントもあるでしょう。しかし、暇つぶしとしてネットニュースや炎上にコメントをしたいような層の誹謗中傷は、縦書き入力を求めるだけでだいぶ減らすことができると予想します。

Yahoo!のコメント欄に導入されたAIは、誹謗中傷の度合いをAIによって判定するものだといいます。AIは、受け手にとって誹謗中傷となり得るコメントをはじくことはできるのでしょう。ところが、誹謗中傷コメントを検知したことによってとれる対策といえば、コメント欄を非表示にするくらいです。

はてなブックマークにもYahoo!の「建設的コメント順位付けモデル」が導入されています。AIは建設的なコメントの分別まではできます。しかし、非建設的で誹謗中傷に値するようなコメントを投稿してしまう人間の動作までは制御できません。

そこで、縦書きによるコメント投稿システムを導入するのです。コメントの内容そのものに働きかけるものではないので表現の自由を損なうこともないですし、検閲へ繋がるような事態も防げます。

これは私の脳内のマックで隣の女子高生が話しているのを偶然聞いた会話なのですが、「日本人って横書きで文章を書くようになってから怒りっぽくなったってマッチングアプリで出会った精神科医が言ってた。その人がいうには、イスラエルの教授がいま日本語表記と情動の関係性を研究してて、投稿が縦書きになるSNSを開発してるんだって。そしたら日本人がTwitter離れ起こして新しくリリース予定のSNSが覇権獲るから、世界のパワーバランスも変わるらしいよ」

ぺこら告白構文で読む玉音放送~日本のいちばん長い日~

昨日の夜、なんとなく眠れなくてTwitterを見ていると玉音放送が流れてきた。いや、正確にいうと『日本のいちばん長い日』がリアルタイムで発生していた。

そもそも昨日は朝から玉音放送が流れてきてたまげて起床した。驚いてリビングへ向かうと、家族が朝ドラのカムカムエヴリバディを見ている。玉音放送はドラマのワンシーンであるとわかり少しほっとした。なんとも目覚めの悪い朝だと思った。

玉音放送ではじまり、玉音放送に終わる一日であった。

 

私には「ぺこーら」の正体がわからなかった。調べるうちにVtuberの兎田ぺこらを指すと知った。「ぺこーら」を知らなかったが、ツイートの内容はとても美しい日本語文章だと思った。

私は、ツイートに書かれた文章をくり返しくり返し心の中で唱えた。ツイート主のアイコンと相まって、味わい深さが増しているようにも思えた。「ぺこーら」と気の抜ける呼び名から始まる文頭と、臣民に降伏を宣言しようと思っているという内容の重さとのギャップに、心を乱されてしまいたまらなかった。

 

この美しい文章には、元ネタがあった。「ぺこら告白構文」だ。

いくつかのまとめサイトを見ると、

239 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/13(日) 14:32:32.27

ぺこーらに、告白しようと思ってる。
スレのみんなには、悪いけど。
抜け駆けで。
次の給料日、お金入るから。
スパチャして。そこで気持ち伝える。
ぺこーらは男の人と付き合ったことないから。
びっくりするかもだけど。
もう気持ちを伝えるのを我慢できないから。

というレスが元ネタとされている。

しかし、膨大なページ数Wikiによると、

239 風吹けば名無し sage 2020/12/13(日) 14:32:32.27 ID:1O8ke9j80
ぺこーらに、告白しようと思ってる。
スレのみんなには、悪いけど。
抜け駆けで。
次の給料日、お金入るから。
スパチャして。そこで気持ち伝える。
ぺこーらは男の人と付き合ったことないから。
びっくりするかもだけど。
もう気持ちを伝えるのを我慢できないから。

がコピペ元である可能性が示唆されている。

2020年12月13日(日)に現行だった「【バーチャル】兎田ぺこら#347 hololive/ホロライブ【YouTuber】」スレからは、該当する書き込みは発見されなかった。
初出が不明なまま、まとめサイトを中心に拡散されテンプレ化したものと思われる。当初は「さすがにネタだろう」「アンチの捏造では」という指摘もあったようだ。

 

「ぺこら告白構文」の日本語としての美しさを分析した、興味深いツイートがある。

たしかに575のリズムが含まれており、このことが声に出して読みたくなる効果を生み出していると思われる。読んでいて気持ちがいいので、くり返しコピペしたくなるのも納得だ。もし現代に万葉集があったなら、詠み人知らずの作品として収録されていたであろう。「ぺこーらに、」という出だしは、垂乳根の(たらちねの)という枕詞に匹敵するくらいの温かみをもった母性をうかがわせる。

また、「ぺこら告白構文」には助詞を句点で区切るという、特徴的な表現が多用されている。思いのたけを必死にか細い声で絞り出して綴ったかのような切実さが演出されており、ネットでおもちゃにされる反響を呼ぶのに一役買っていると思われる。

「ぺこーら告白構文」からの派生として、コードが付けられ「ぺこーらに、告白しようと思ってる。」のタイトルで楽曲化された動画投稿も確認できる。他に、ぺこーら特攻コピペとして改変されたものが一部の愛好家の間で支持されているようだ。

そんなぺこーら特攻コピペを経て、満を持して生まれたのが「ぺこーら玉音放送」だ。

最後にもう一度「ぺこーら玉音放送」を共有してこの文章を終わりとしたい。

 

『日本のいちばん長い日』は、1967年版・2015年版ともにAmazonプライムビデオで配信されている。1967年版では昭和天皇の登場シーンに配慮が見られ、昭和天皇役の俳優の顔がカメラでとらえられることはない。ところが2015年版になると昭和天皇役の全身姿や表情といった演技がしっかりと映像化されており、非常に興味深い。

日本のいちばん長い日

日本のいちばん長い日

子供の意識の有無が報道された日|ニュースの感想

今日は、午前中と午後それぞれ一つずつ子供の命にかかわる事件事故報道があった。
子供の意識の有無がニュースになる1日だった。

 

午前中は、愛知県の中学校で中学生が刺されたと速報が出た。

9:52Twitterで配信

中3男子生徒死亡 逮捕の生徒 包丁を事前に購入し持ち込みか | 事件 | NHKニュース
ツイートからリンクされたNHK NEWS WEBのページは6:43に更新

13:01「NHKニュース速報」として死亡情報が出る。
@NHK_newsでの配信は15:22。リンク先は上記NHK NEWS WEBのページと同じ。

 

午後には北海道で小学生4人が車にはねらる事故が起きたと速報。

テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトにはページが確認できず。
ANNニュース系列のHTB北海道ニュースサイトにページがあり。
札幌市の住宅街で 小学生4人が乗用車にはねられる 全員意識あり…中央区旭ヶ丘1丁目 | HTB北海道ニュース

愛知県の事件では意識がないとの第一報報道後、警察情報と思われる死亡発表があった。
北海道の事故では全員意識ありとの速報。
愛知県の事件の場合、もしも意識が回復していたなら速報でニュースが流れたのだろうか。普段ならそれほど気にならなかったと思うが、「死亡」の速報に妙な印象を受けた。具体的にいうなら、民間人の死亡が速報とされることに不自然さを覚えた。センセーショナルな事件であると被害者の死亡が速報されるのだろうか。

冬がくるのにくるぶしソックスから衣替えできない

私の好きな靴下の長さはくるぶし丈です。なぜこの丈を推すかというと、「くるぶしが呼吸しやすいから」。くるぶしソックス以外の丈は、くるぶしの呼吸を妨げます。

初めてくるぶしが呼吸する感覚を味わったのは、私が小学校高学年の頃でした。夏の初め頃に屋外でスポーツレクがあったのですが、上級生が素足で運動靴を履いていました。悪いことだと思ったけれど、なんだか格好いいようにも見えたので目に留まったのです。
「あの6年生、靴下はかないで靴はいてるけどいいのかな」
友達とヒソヒソ話し合っているうちに、気になって気になってどうしようもなくなりました。そこで、その6年生に聞いてみることにしました。
「ねぇ、なんで靴下はかないの」
6年生は靴を脱いで見せてくれました。
「ちゃんとはいてるよ。くるぶし靴下」
それは、足首から上がない短い靴下でした。

友達と私は早速くるぶし靴下の真似をしました。靴下の履き口からくるくるとドーナツ状に巻き下ろすと、それっぽい見た目になりました。このとき私は「くるぶしで息ができるようになった」と思いました。しかしすぐに嫌になりました。玄関ドアのガラスに映った自分の脚を見て、泣きたくなりました。「くるぶしで息ができなくて苦しい」。

運動靴と脚の間にくるくる巻き下げたドーナツ部分があるので、脚が太く見えるのです。くるくるを元に戻して普通にしても脚は太く見えます。すねのおかしな場所に靴下で区切りができるせいで、脚が実際よりさらに太く感じられるのでしょう。

中学生になると、部活用の靴下にくるぶし丈を選ぶ子が多くなりました。
「お母さん、次から短い靴下買って」
地下足袋みたいで変な靴下と言いながらも、お母さんはくるぶし靴下を買ってきてくれるようになりました。
くるぶし靴下の日は短パンになっても安心して部活ができました。くるぶし靴下じゃない靴下の日は、どんなに暑くても短パンにならないことにしました。

制服を着るときのハイソックスには何も文句がありませんでした。ただし、絶対にひざ下までの長さがあるハイソックスでないといけません。中途半端な長さの靴下を履くぐらいならタイツを選びました。だって脚が太く見えるからです。

大人になって働くようになってからは、ほとんどくるぶし靴下を買いませんでした。スーツ着用の日はストッキングを履き、それ以外の服装のときはくるぶしの隠れる靴下を履きました。事務サンダルにくるぶし靴下をあわせると、逆に息ができなくなるからです。そんなことになるのは、私がくるぶし靴下と出会って以来、初めてのことでした。

今は自宅でできる仕事をしていて、靴下はくるぶし丈です。くるぶしが呼吸しやすいからです。そろそろ冬がきますが、まだ靴下の衣替えができていません。私は、くるぶしが呼吸しやすいのでくるぶし丈の靴下が一番好きです。

今週のお題「お気に入りの靴下」

昨日のエントリの種明かし

昨日のエントリは、実はダイヤモンドオンラインのある記事の構成をそっくりなぞったものでした。

現・無産階級者の私が「人生をやりすごしたい人こそ本を読めばいい」と思うワケ

元日本一のニートが「人生を本当に変えたい人は本を読もう」と語るワケ

元記事が興味深いタイトルだったので思わずクリックして読んでみたものの、なぜだか内容が頭に入ってきません。
新刊の宣伝を兼ねた記事だというところまではわかったのですが、「語るワケ」の「ワケ」が最後までよくわかりませんでした。
そこで、じっくりと精読するがてら文章構造を紐解く意味でも、内容を自分の立場に書き換えながら解読してみたのです。

「人生を本当に変えたい」の到達点が「同調圧力と戦う」であると理解するまでに、しばらく時間がかかりました。
しかしphaさんがこの文章で一番伝えたかったのは、「本は自分を守ってくれる」ということではないかと思いました。

私も同じ構造で内容面を考えながら文章を作ってみましたが、一番伝えたい主張まで持っていくのが大変だなあと感じました。
「そんなに世界に対して意気込まずにほどほどにやっていこうぜ」という内容を、ダメっぽさ全開でまとめたかったのですが、伝わったでしょうか?

申し訳ないことに、構成丸パクリエントリがはてなブログトップページの「読書・マンガ」トピックに反映されてしまい、数時間居座らせてもらいました。
お詫びにエントリ内で挙げた本の種明かしもここでします。

  • 一体何からくる熱意でそんな偉業を達成したのかと思うほどの伝記

杉原千畝の伝記。1991年朝日ソノラマ刊行の『六千人の命のビザ : ひとりの日本人外交官がユダヤ人を救った』だと思われる。ユダヤ人といえば私は小さいころからアンネフランクの伝記漫画が好きでよく読んでいました。高校の図書館でこの本を見つけ、アンネ以外の視点から第二次世界大戦を知ることができました。

  • 産業革命で悲劇的な状況に置かれた女工を哀れんだノンフィクション

『あ丶野麦峠―ある製糸工女哀史―』。これも高校の図書館で見つけました。回転本棚をぐるぐるしているときに何となく気になって手にした本。

  • グロテスクな内観の発露を現代美術を盾に堂々開陳した画集

これも高校の図書館で新着本で入ってきたときパラパラ眺めました。ただし、画家の名前をまったく覚えていない。おそらく油絵で暗い色合いの画風。巨大化した幼児とか、何かが切断されてるだとか、そういう作品が載っていたと記憶しています。